セミナーで介護サービスに欠かせない医学的知識を身につける介護事業を行うアンビシャス株式会社では「介護職のための病気と薬の基礎講座」と題したセミナーを開催します。このセミナーは現場経験が3年以下、もしくはそれ以上の経験があるが知識を整理したい介護職員を…
2012-03-16 20:30
イトーヨーカ堂とワコールの共同開発3月22日(木)より全国のイトーヨーカドー102店舗にて男性向け肌着の新ブランド「BROS GRANDE」が販売される。年齢を重ねるごとに、見かけはそのままでも体型は微妙に変化する男性。その悩みに答えるため、イトーヨーカ堂とワコールが…
2012-03-16 15:00
ユニ・チャームグループがレンタル開始ユニ・チャームグループが開発した「尿吸引ロボヒューマニー」について、今までは購入のみとなっていたが、「自動排せつ処理装置」の介護保険適応ルールが、これまでの“購入”から“レンタル”へと変更されることになった。
排せ…
2012-03-15 23:30
自動車部品メーカーならではの新技術を応用東海ゴム工業(愛知県小牧市)が、本業の自動車部品メーカーとしての技術を活かし、寝たきり状態の要介護者の床ずれを防ぐマットレスを開発しました。同社が開発した薄いゴム製センサーを使って、マットレスを寝ている人の姿…
2012-03-15 11:00
熊本県在住の方対象です早期に再就職を希望している人などへ、就業に必要な技術や知識の習得及び資格を取得できる講習会が開催される。現在、平成24年度【パソコン・介護員技術講習会】受講者募集中。
くまもと県民交流館パレアしごと相談・支援センターからの告知…
2012-03-15 08:30
生き生きしたシニア生活を公益財団法人長野県長寿社会開発センター(以下、長野県長寿社会開発センター)は3月12日、長野県シニア大学学生の追加募集を発表した。すでに定員に達した4学部をのぞく6学部で、締め切りは3月23日まで(長野学部は16日まで)。
資格はおおむ…
2012-03-15 07:30
家族からの期待の一方不安も抱える職員たち4月より、一部の医療行為が一定の研修を受けた介護職員にも認められるようになります。介護職員でもできるようになるのは、たんの吸引や胃ろうなどの一部の医療行為で、これらは今まで原則として医師や看護師のみに認められて…
2012-03-13 11:00
障がい者の皆さんの自立を支援するために福祉労働部障害者福祉課3月9日発表によると、福岡県の14の施設が参加して、福岡県産の小麦にこだわったパンや米粉のお菓子、縫製品などを施設利用者のみなさんが心を込めて一つ一つ手づくりした「まごころ製品」をPRして販売す…
2012-03-13 09:30
今からでも間に合います来たる2012年5月30日(水)・31日(木)に「第7回 高齢者住宅フェア2012in東京」が開催される、時間は10:00~17:00(2日間共)。会場は東京流通センター(東京都大田区平和島6-1-1)で、第一次出展申込締切がせまっている。
100社、130ブースに渡る規…
2012-03-12 15:00
高齢者支援事業茅ヶ崎市と社団法人かながわ住まい・まちづくり協会共催で行われている事業。高齢者の独り暮らしなどは民間の賃貸住宅ではなかなか入居できなところから「高齢者の入居を拒まない民間賃貸住宅の紹介」を行っている。今年度最後の相談会が 3月22日に開催…
2012-03-12 11:30