在宅医療患者の情報共有が可能に株式会社カナミックネットワークは、同社が提供する「カナミッククラウドサービス」の情報共有プラットフォームを利用して、「三原市地域包括ケア連携シート Zai-Takko三原」の情報共有が可能になり、本格運用を6月からスタートしたこと…
2017-06-12 22:00
7月21日・27日両日に参加が必要7月21日と7月27日、埼玉・蓮田市が平成29年度在宅介護教室を開催する。この介護教室では、介護のコツや介護保険制度、高齢者サービスなどを学ぶことができる。対象は介護に興味がある蓮田市民となっているが、両日ともに参加できることが…
2017-06-12 03:15
「戦略の新宿」と「文化の京滋」の事例を紹介9月3日、東京都新宿区下落合の東京富士大学において、新宿食支援研究会が厚生労働省や新宿区などの後援により「第1回 最期まで口から食べられる街づくりフォーラム全国大会」を開催する。
同研究会は医療や介護の専門職…
2017-06-12 03:00
106の提携校で受講が可能6月9日、BCC株式会社は、社内カンパニーのスマイル・プラスカンパニーが運営事務局を務める「レクリエーション介護士2級」資格の通学講座を開講する提携校が100校を突破したことを発表した。
スマイル・プラスカンパニーは、レクリエーショ…
2017-06-11 22:00
送迎車の接近したらメールでお知らせ6月7日、キュアコード株式会社は、デイサービス用の送迎に特化したインターネット通知サービス「のりコミ~」の提供を6月6日からスタートしたことを発表した。
「のりコミ~」は、GPS対応タブレットを利用した送迎通知サービス。…
2017-06-09 19:00
介護スタッフ不足の解決策のひとつに株式会社ウェルクスは、介護ロボットに関連したさまざまな情報を発信するサイト「介護ロボットONLINE」を開設した。
「介護ロボットONLINE」は、介護スタッフ不足に悩む施設経営者や介護に携わる家族が、よりよい介護を実現でき…
2017-06-09 02:00
老後不安を解消する確定拠出年金を紹介6月5日、税制で優遇される資産運用制度についてのガイドブック、「老後不安を解消!! 確定拠出年金(DC)をはじめよう 2017制度改正 完全対応版」が発売された。この新刊では、ほぼ全ての人が利用可能な個人型DCであるiDeCoについ…
2017-06-08 18:00
介護・医療同時改正に向けて特定非営利活動法人 日本KAIGOサポートセンターは、「KAIGO シンポジウム2017 in 東京」を8月6日(日)に開催する。
平成30年度に介護・医療同時改正が予定されている。今回のシンポジウムでは、改正によって変更となる介護に関連した情報…
2017-06-08 06:00
住み慣れた地域で自分らしく生きたい7月4日、東京・町田市が公開講座「住み慣れた地域で自分らしく生きたい~介護保険法・小規模多機能型居宅介護とは~」を開催する。町田市民だけでなく、市外の人など誰もが参加できる。
この公開講座では株式会社あおいけあの加…
2017-06-08 02:00
厚労省・文科省などが後援日本年金機構は5月31日、平成29年度の「わたしと年金」のエッセイを募集すると発表した。このエッセイ募集は厚生労働省や文部科学省、全国高等学校長協会と全国都道府県教育委員会連合会が後援している。
毎年11月は「ねんきん月間」と制定…
2017-06-07 23:00