オンバ・ファッションショー高松市の発表によると7月8日(日)に男木deあそび隊主催で男木島のオバちゃんたちをモデルにファッションショーが開催される。
高松市の「吉田愛服飾専門学校」の学生20名がオバちゃんたちの思い出の詰まった布(息子さんの浴衣や若い頃着…
2012-07-06 13:00
群馬県はすでに設置各地で高齢化の進展に伴い認知症患者が増加するなか認知症コールセンターの開設が続いている。認知症患者の家族は、病気や介護のこと、今後の生活などに不安を感じているにも関わらず、どこにも相談できずに悩みを抱えていることが多い。
群馬県…
2012-07-06 05:00
自主性に期待したが平成15年12月から、横浜市営地下鉄はすべての座席を優先席とする「全席優先席」制度を導入していた。ところが、「席を譲ってもらえない」などの乗客の声や、見直しを求めるご意見などが寄せられていた。
ただ平成23年8月に実施した乗客アンケート…
2012-07-05 16:00
平成24年度新潟県精神保健福祉協会総会 記念講演会いつ自分が虐待する、される立場になるかもしれない現代。新潟県精神保健福祉協会では、豊富なカウンセリング経験を持つ信田さよ子氏を講師に迎え、「家族」をテーマに講演会を開催する。
(案内リーフレット)
一…
2012-07-04 23:55
中学生に介護職の魅力を伝える「スタートノート」福島県社会福祉協議会は中学生向けに介護や福祉の仕事を漫画で紹介する「スタートノート」を作りました。県内では福島第1原発事故の影響で介護職員不足が深刻化しており、スタートノートが介護職を目指す人を増やすこと…
2012-07-03 11:00
命にかかわる問題原発再稼働問題で紛糾している関西だが、再稼働しても計画停電はあるかもしれないと言われている。今夏、万が一の計画停電が実施された場合、人工呼吸器などを使用する在宅療養患者の不安は大きいはずだ。
(画像はイメージです)
もしもの時に…
2012-07-03 08:30
トイレの問題は重要浜松市は、市民誰もが安全・安心で快適に暮らすことができる社会を築くことを目的としてユニバーサルデザインのまちづくりを推進している。
この度その一環として、高齢者や障がい者など誰もが安心して中心市街地に外出できるように「浜松まちな…
2012-07-02 22:30
31カ所の「福祉避難所」を指定広島県三原市は6月29日、市内31の介護施設を初めて「福祉避難所」を指定しました。福祉避難所とは災害時に障害者や高齢者など、指定避難所での生活が困難な市民を優先的に受け入れる施設です。
指定避難所での生活が難しい障害者や高…
2012-07-02 20:30
事前申込不要、無料三重県は、平成24年7月21日(土)に三重県福祉人材センターに委託し、「福祉・介護・看護の就職フェア」を開催する。福祉職場で働きたい人や、福祉、介護、看護等の仕事に関心のある人は参加できる。
(三重県福祉人材センターホームページTOP)
…
2012-07-02 08:00
難関試験平成24年度介護支援専門員実務研修受講試験の会場などが全国で続々と発表されているが、滋賀県の会場などが29日発表された。
(滋賀県ホームページTOP)
滋賀県の応募概要試験日時、平成24年10月28日(日)、午前10時から12時まで(全国で同日実施)。試験会場は…
2012-07-02 02:00