事業は震災等緊急雇用対応事業でもある当サイト4月8日既報のとおり、新潟県は積極的に介護ロボット導入に取り組んでいる。
県では去る4月10日に、ロボット関連産業の創出に向け、最先端介護関連ロボットを県内介護・医療現場に試験的に導入し、要介護者などの自立支…
2012-06-17 07:30
専門職員のスキルアップにこべっこランドでは、保育所や児童館などで障害児を直接担当している専門職員を対象に「障害児保育ゼミ」を開催して、今年度で22年目を迎える。
(神戸市記者提供資料より)
講座では、参加者の保育現場での事例に基づくグループディスカ…
2012-06-15 15:30
6月11日から募集中!横浜市はこれまで「ガイドヘルプ」「ガイドボランティア」「障害児通学支援」「福祉パス」「福祉タクシー券」など、障害者の外出支援制度について、当事者や障害者福祉従事者らによる各種会議での議論や各事業の実態把握調査、アンケート調査を実施…
2012-06-15 08:00
止まったでは済まされない原発再稼働問題で揺れる関西だが、大阪府は、電力需給ひっ迫が見込まれるこの夏、停電などの不測の事態に備え、在宅で人工呼吸器を使用している人のの状況などについて調査を実施し、その結果の概要が発表された。
(画像はイメージです/Wi…
2012-06-14 19:02
保険指導課発表奈良県では、「転倒予防推進セミナー」を開催する。高齢者の転倒予防指導に焦点をあて、国立長寿医療研究センターの鳥羽病院長による先進的研究に関する講演や、畿央大学と地域が連携した取組の紹介などを行う。(先進的研究:足関節角度測定・転倒予防手…
2012-06-14 09:00
参加費・事前申し込み不要兵庫県では、福祉職場への就職を希望する学生や求職者と社会福祉施設などとの合同就職説明会を下記のとおり開催する。主催は兵庫県社会福祉協議会・兵庫県社会福祉施設経営者協議会。共催、兵庫県・全国社会福祉協議会。
(案内チラシ)
…
2012-06-14 04:00
募集は20名大阪府の発表によると、府立芦原高等職業技術専門校で、知的障がいのある方を対象とした職業訓練(ワークアシスト科)の生徒を募集する。
ワークアシスト科では、サービス(物流や清掃など)・事務(パソコンや電卓など)・ものづくり分野などの訓練を通じ…
2012-06-13 14:40
新しい職場での活躍をこの事業は、離職された人などを対象に、地域において介護を担う人材の育成を行い、地域の福祉・介護職場の人材確保・定着を図ることを目的としている。
三重県からの委託事業として三重県社会福祉協議会が実施する。具体的には、離職した人な…
2012-06-12 00:30
大幅な雇用増加を東京都は、平成23年12月に策定した「2020年の東京」計画において、障害者雇用が今後10年間で約3万人増加することを施策目標にしている。
東京都教育委員会も、平成22年11月に策定した「特別支援教育推進計画第三次実施計画」を実施しており、都立特…
2012-06-11 22:45
傍聴可能人数は5名香川県では、認知症の疑いのある人を早期に医療機関で受診できるように「認知症対応力向上研修」を受講したかかりつけ医184名を「もの忘れ相談医」として、認知症の診断や治療を行うことが可能な医療機関76機関を「認知症専門医療機関」とし、県のホ…
2012-06-11 08:00