DX化を支援する製品としてTAISコード取得株式会社ビーシステムは、2024年12月11日、同社の介護ソフト『ファーストケア』がTAIS(福祉用具情報システム)コードを取得したと発表した。
『ファーストケア』は、現場職員の業務負担を軽減する介護事業所向け管理ソフト…
2024-12-13 21:00
革新的なリハビリ機器を同時に使用株式会社モリトー(以下、モリトー)は、12月9日、歩くことを諦めていた脳卒中後まひの男性(以下、Aさん)が最先端のリハビリ機器「curara」「POPO」との連携により、再び自らの足で歩き出せたというエピソードを紹介した。
確実…
2024-12-13 19:00
介護施設などの開業支援事業介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」を運営している株式会社エス・エム・エスは、住信SBIネット銀行株式会社と業務提携を締結したと2024年12月11日に発表した。「カイポケ」の普及と同銀行の法人口座開設増を目指す。
「…
2024-12-13 01:00
要介護者の家族とのコミュニケーションを支援TQコネクト株式会社(以下、TQコネクト)は、新機能を追加して5月1日から販売を開始した『TQタブレット』の累計販売台数について、500台を突破したことを12月11日に発表している。
急速な高齢化と核家族化によってシニア…
2024-12-12 14:45
介護人材不足の解消に向けた外国人材の育成ナリコマグループ(以下、ナリコマ)が2025年2月20日に、セミナー『人材不足の波に乗り遅れる前に!外国人材を育成し勝ちに行く戦略!』を開催する。
同セミナーでは、「2040年問題」が迫りくる中、人員不足にどのように対…
2024-12-12 12:15
14日間視聴できる録画配信セミナー2025年1月24日(金)から14日間、日総研の録画配信オンラインセミナー『ダウンロードできる独自の質問項目(基本版40とBPSD版47)に沿ってアセスメントすれば認知症ケア算定を減額されない個別性が出せる!』が配信される。
ウォーター…
2024-12-12 09:00
心理面で困ること1位は「拒否的な態度への対応」日本インストラクター技術協会が11月21日から11月26日にかけて、高齢者に関わる福祉に従事している全国20代から60代の男女108人を対象に、「福祉従事者が考える心理的サポートの必要性」に関する実態調査を実施。その結…
2024-12-12 02:45
認知症予防の必要性を感じるのは61.4%国内最大級のシニア向けコミュニティサイト「趣味人俱楽部」を運営する株式会社オースタンスは2023年6月15日から6月16日にかけて、65歳以上のシニア1,451人を対象に「認知症に対する意識と行動」実態調査を実施した。その結果を12…
2024-12-11 22:00
お出かけ事情と健康に関する調査株式会社ニッスイは、40~70歳代の男女1,000名を対象に「お出かけ事情と健康に関する調査」を実施し、結果を2024年12月10日に発表した。コロナ禍前後の外出頻度や運動、ストレスの変化などを明らかにしている。
外出頻度と運動習慣現…
2024-12-11 21:00
連絡帳や請求書のデジタルでもっと便利に!株式会社ツクイは12月10日、同社の介護サービス利用者の家族などを対象とした会員制ウェブサイト「100年手帳」をリリースした。
デイサービスの連絡帳や介護サービス利用料の請求書などをデジタル化することで、ケアラーの…
2024-12-11 15:00